プロフィール
はじめまして。専業主婦のニッセです。
このブログは、英語の勉強法や英語に関わる仕事、資格やtipsなどを書き記したブログです。
言葉って時代と共に変化していきますから、英語に限らず語学って「生き物」だと思うんです。一度覚えたら、ハイ終しまい、ではないんですよね。
しかも、私自身は覚えた事もすぐ忘れてしまいますし、てきとー覚えもかなり多いです。
ですから、日々ブラッシュアップしていくことが大切だと思っています。
あ、雑記もちょこちょこ投稿していきますので、そちらの方もよろしくお願いします。
さて、私自身はざっくりですが以下のような英語に関する経験をしてきました。
短大の英語科を卒業
短大では、親に顔を向けられないぐらい真面目に勉強していません。
英語科専攻なのに英語大嫌いでした。
授業は面白くなくって、さぼってばっかり。
当然、成績も中の下ぐらいでした。ギリで卒業しました。
就職後に、先輩に誘われて英会話スクールに行ってみる
卒業後は普通に就職しました。
ある日、会社の先輩に誘われて、ふらっと英会話スクールの体験入学に行ったんです。
そこではじめて英語に目覚めました。
「英語って面白い、外国人の方々と日本語みたいに英語でコミュニケーションを取りたい」と思いました。
この時、初めて英語を勉強したいと思ったので、英会話スクールに通い始めました。
社会人留学を考え始めてからは、授業料が安い英会話スクールも見つけ、2つのスクールに通いました。
会社を退職して、アメリカへ留学
会社で働いてコツコツ貯金もしながら、英会話スクールに通って、1年半後に自費でアメリカに留学しました。こういう方は結構多いみたいですよ。
アメリカに着いたばかりの頃は、英語レベルが全くダメダメだったので、ESLのクラスを取りました。
それと同時にランゲージ・エクスチェンジパートナーを数人見つけ、私は日本語を教え、相手からは英語を教えてもらいました。もちろんタダですよ。
ESLは、半年ちょっとで最終レベルに達しましたので、修了前にTOEFLを受験し、地元のコミュニティ・カレッジにギリギリ合格。専攻は会計学にしました。
コミュニティ・カレッジは、1年8か月ぐらいで卒業しましたが、この時期は死ぬほど勉強しました。えぇ、この時ばかりは。だって、自費留学でしたから(笑) 両親に申し訳ない!
卒業間際には、単位取得と就業経験ができるインターンシップを行いました。OJTができて単位も取れるわけですから一石二鳥でした。
猛勉のおかげで、GPAは3.9/4.0で、Honors student(成績優等生)として卒業できました。Phi Theta Kappa というコミカレや短大の成績優秀者が入会できるhonor societyにも入会できました。
コミカレや短大から四大に編入する場合、この会にメンバー登録しておくと、奨学金を得ることもできます。私の場合は、就職活動をする際にレジュメにも書くことができたので、アピールポイントになりました。Honors studentを狙って勉強するのもひとつの励みになりますよ。
Honors studentで卒業となると、卒業式のアカデミックガウンのストールと帽子に付いているタッセルが金色になりました。
これは、自分へのご褒美みたいで嬉しかったのを覚えてます。
卒業してからは、派遣社員として半年間ほど働きました(当時は「合法」でした。現在は調べてみないとわかりません)
帰国して、英語に関わる仕事をいくつか経験する
その後帰国してからは、英語に携わる仕事をいくつかやりました。これはまたどこかの記事にでも書いていこうと思います。
ざっとこんな感じです。
英語関係では、いろんなエピソードがありますので、ちょこちょこ書いていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。