キーボードをカスタマイズする方法

キーボードを自分好みにカスタマイズすることで、操作ミスを減らすことができます。
操作性も向上するので翻訳業務のスピードアップにも繋がりますよ。

キーボードをカスタマイズするソフトには2つのタイプがあります。

ひとつは、キーボードをカスタマイズするプログラムが常駐している時だけ、カスタマイズしたキーになる方法。

もうひとつは、キーボードのレジストリを書き換える方法です。

キーボードによっては、どんなソフトを使ってもカスタマイズできないキーもありますので、その点も考慮してできるだけ使いやすいようにキーボードをカスタマイズしていきましょう。

SharpKeys

いくつかソフトを使いましたが、SharpKeysに落ち着きました。

SharpKeysの特徴

  • 操作が簡単
  • 設定の修正・削除が簡単にできる
  • ソフトを常駐させないでよい
  • レジストリの書き換えによるカスタマイズ

それではさっそくSharpKeysをダウンロードしましょう。

SharpKeysのダウンロード

解凍するとexeファイルがあるので、起動させます。

SharpKeysの使い方

「Add」ボタンを押して、変更するキーを設定します。

SharpKeys

キーマッピングの画面が表示されます。

向かって左側が変更したいキーになります。右側が変更後のキーになります。

リストから探すのは大変なので「Type Key」ボタンをクリックして、変更したいキー押すと選択できます。

変更前・変更後のキーを選択できたら「Write to Registry」ボタンを押すと、レジストリに書き込まれます。

以上で設定は完了です。

キーボードを押すと入力が変わっているでしょうか?変わっていない場合は一度PCを再起動してみてください。