失敗しない英会話スクールの選び方
英会話スクールを決める前に
前回は、英語学習を始める時に『目標』を設定すると上達が速いということをお話しました。
今回は、英会話スクールをどう選べばよいか、私の体験を交えてお話します。
ニッセさん、英会話のスクールってたくさんありすぎ!いったい、どうやって決めたらいいの?
ハナちゃん、英語学習の「目標」決めたかな?
私の「目標」は、旅行や海外に行った時に、相手に通じるような英語を話すようになることです。ペラペラなんて言わないけど、コミュニケーションができるようになりたい!
ふむふむ。つまり、日常英会話が「目標」ってことね。私の最初の「目標」と同じだわ。ウフフ
英会話スクールをネットで検索すると、かなり多くのスクールが出てきます。大手もたくさんあれば、地元密着型のスクールや教室もあります。
こんなにたくさんあると、選ぶのも大変です!
英会話スクールに通う理由(目的)は何ですか?
ハナちゃんみたいに「日常会話を英語でできるようになりたい」という方もいれば、「ビジネス英語を身につけて仕事に活かしたい」という方もいらっしゃるでしょう。
もっと専門的に「通訳や字幕翻訳をやりたい」方達もいれば、「しばらく英語を話していないのでブラッシュアップしたい」という方もたくさんいらっしゃると思います。
その目的が果たせるスクール選びが基本です。
ですが、英会話スクールを決める前に考えなければならない事があります。それは、「目標(ゴール)」の設定です。直近のゴールであっても構いません。自分の英語レベルが上がれば、次の目標も見えてきますから。
ゴールを決めないで英会話スクールに通うのはオススメできないです…。時間とお金と努力をなんのために費やすのか?ゴール(目的、目標)については、じっくり考えた方がいいと思います。
悲しいことに、「努力は報われない」なんて巷では言われているようですね。だけど、「目標」が達成できた時、「努力は報われた」と感じるのではないでしょうか。
まずは「無料体験レッスン」を受けてみよう
日常英会話のクラスは、ほぼどのスクールにもあります。おおまかに初級・中級・上級クラスに分けてあったり、細かくレベルを設定しているスクールもあります。
だいたいのスクールは、「無料体験レッスン」を行っているので、気になるスクールがあれば、ぜひ受けてみて下さいね。
「無料体験レッスン」では、講師から英語で質問されたり、フリートークをすることが多いようです。受講者の英語のレベルチェックをするためでもあります。(緊張しますよね)
ほとんどの英会話スクールには、個人レッスン(マンツーマン)とグループレッスン(4人~8人程度)があります。
授業料や入会金等は、スクールによって様々です。個人レッスンよりもグループレッスンの方が料金は安く設定されています。
講師は、外国人講師とバイリンガル(以上の)日本人講師の両方がいるスクールが多いのですが、外国人講師のみを採用しているスクールもあります。
英会話の初級・中級・上級レベルの目安
私のレベルってどのくらいなんだろう…?目安ってありますか?
英語レベルの判断はスクールによって異なりますので、下記のレベルはだいたいの目安です。
スクールのHPや無料体験レッスンの時に確認してくださいね。
初級レベル
- 英会話の基礎となる中学英語からしっかりと学習
- 英会話の基礎をマスターできるレベルぐらいまで
- TOEICスコア:~500点ぐらい
中級レベル
- 英語の基礎はマスターしている
- 会話を続けることができる
- 自分の意見を述べることができる
- 日常英会話ができる
- TOEICスコア:500~700点ぐらい
上級レベル
- ビジネス英会話ができる
- ネイティブとディスカッションができる
- TOEICスコア:700点以上
私の英会話スクール選び
ニッセさんは、どうやって英会話スクール選んだのですか?
きっかけ
私の場合は、職場の先輩が英会話スクールに通っていて、その先輩の話を聞いて面白そうだと思ったの。それで、まずは無料体験レッスンを受けてみました。
その時は「目標」なんて特に持っていなくて、ただの興味本位でした。
無料体験レッスンの外国人講師の方がとてもフレンドリーで、彼女のキャラクターが好印象だったのと授業がとても楽しかったので、無料レッスンを受けたその日に入会しました。
そのスクールはいわゆる大手の英会話スクールで、授業料も高めでしたので、グループレッスンを受けることにしました。
1クラス5,6人のクラスでした。仕事帰りの社会人ばかりでしたので、5人に満たない日がほとんどでした。なので、発言する機会はみんなけっこう多かったと思います。
クラスの人数は少ない方がたくさん話せますからね。
目標
最初は興味本位だったけれど、英語でコミュニケーションを取ることが楽しくて、週に一度のクラスがとても待ち遠しかったことを今でも覚えています。
それから、もっと話せるようになりたいと思うようになり、「日常会話ができるようになる」ことが私の「目標」になりました。
「目標」を決めることで、スクールの選び方も見えてきます。
仕事で必要であれば、ビジネス英語のカリキュラムがしっかりしたスクールを選びましょう。日常会話が話せるようになりたいのであれば、外国人講師が多いスクールや人数がなるべる少ないクラスを選びましょう。
料金
授業料は30万以上かかったと記憶しています。トータルで2年近く通いましたから。
ネイティブの講師が多かったこと、授業内容が面白かったことが決め手となり、料金はけっして安いとは言えなかったのですが、体験レッスンを受けた日に授業料のローンを申し込んでました(笑)
私は、一括払いなんてとてもできなかったので、ローン(分割払い)を組みました。分割払いができるスクールは多いと思うので、料金についてもしっかり確認してみてくださいね。
余談ですが、私が通った大手英会話スクールは数年後に倒産してしまいました。
その頃は、大手の英会話スクールがいくつも倒産しています。大手でも経営困難に陥り、倒産することがあるんだと驚きました。
そうなると、授業料返還はどうなるのか?という問題が出てきます。残念ながら、ローンや一括払いを問わず、まだ受けてないクラスの分の料金は返金してもらえない可能性が高いです。
スクールの経営状態は、なかなかわかりづらいものです。月謝制や一回分ずつの支払いができるスクールだと安心ですね。
また、スクールによっては「一般教育訓練給付制度」が適用されるコースもあります。入会金や教材・テキスト代も含めて、支払った費用の20%(上限は10万円)が返金されますので、確認してみてください。
まとめ
英会話が上達するためのコツは、「継続」することです。
目的を持って継続することが大切です。
スクールを選ぶ時は、レッスンや講師の質、どのような教材を使っているのか、料金は妥当なのか、などを検討してみてくださいね。
次は、私がいいなと考える英会話スクールについて書いてみます。しばらくお待ちくださいね。