英語学習を始める人は『目標』を決めると上達が早い
英語学習は目標を決めて、目標にあった勉強法をしよう
先日、友人のハナちゃんからこんな質問がありました。
ねぇ、ニッセさん、私も英語の勉強したいんだけど、どうやって勉強したらいい?教えて~。
ハナちゃんの英語学習の目的や目標は何なのかな?
ハナちゃんが何のために英語を勉強したいのか?英語のレベルはどれぐらいか?
それがわからないと、勉強方法のアドバイスができないよ~
そうなんです。英語学習ってレベルと目標に合った正しい努力、つまり、正しい学習法を選ばないと、大切な時間が無駄になってしまうかもしれないんです。ここミソです。「時間は有限」なんです。
英語学習をするうえでの目標を決める
英語学習と一口に言っても、多種多様です。そして、個人個人のやりたい事やゴールは違いますよね。
例えば、外国の人と日常会話ができるようになりたいのか?ビジネス英語やビジネス英会話ができるようになりたいのか?それとも翻訳や通訳の仕事をしたいのか?
その目標によって、その人に合った正しい学習法があるハズです。目標を決めると、効率よく勉強できますし、効率的だから上達も早くて、楽しみながら学習できます。
目標1:日常会話ができるようになりたい
日常会話ができるようになりたい人は、英会話スクールやオンライン英会話などがやはりオススメです。
なぜなら、外国人講師とコミュニケーションを取ることで、自分が苦手とするところが見えてくるからです。中学生レベルの単語がわからないという人もいれば、文法がわからないのでセンテンスが作れないという人もいるでしょうし、聴き取りができないという人もいるでしょう。
そうやって、自分の弱点を知り、その弱点をクリアしていくことが大切です。
英会話スクールでは自分のレベルに合ったクラスに参加することが重要です。
時間がない人や経済的に余裕がある人はマンツーマンで学べるプライベートレッスンでみっちり学ぶこともできます。
グループレッスンでは、講師一人に対して生徒は数人になりますが、勉強する仲間ができると、お互いに刺激し合えますし楽しく学べます。
でも、英会話スクールに行く時間が取れない方もいらっしゃいますよね
そういった方には、まずは書籍を一冊、例えば日常英会話の本や英会話の為の文法本などを完読するという方法もありますよ。DVDなどの音声データがついていると尚良し!です。
書籍でなくとも、英語学習のアプリもオススメです。これらのアプリはかなり充実していますので、いくつかのアプリをダウンロードしてみて、自分に合ったレベルのアプリを選ぶといいですよ。
アプリなら気軽にスキマ時間や通勤時にも学習できるので、忙しい人には便利ツールです。
私もTOEICの勉強に単語アプリを使いました。ゲーム感覚で覚えられるので楽しかったです。
英語のドラマや映画を観ながら勉強することもできますか?
海外ドラマや映画を使った英語学習は、英語初心者や初級者向けではないと私は考えています。
なぜなら、字幕を見ながらでも英語が全くわからないのであれば、学習効果はないと思うからです。
ドラマや映画を使った学習は、英語中級レベル(TOEIC 500~600点)ぐらいからがよいのではないかと思っています。
ただし、ファミリー映画「ファインディング・ニモ」のような映画であれば、非常にやさしい英語が使われていますので、こういった映画でしたら観てみる価値はありますよ。
まずは、日本語字幕オンにして、一気に鑑賞することがコツです。気になるフレーズや場面があったら、英語字幕で確認するといいですね。不思議なことに何度も鑑賞すると「耳」が覚えてくれるようになります。
目標2:ビジネス英語や英会話ができるようになりたい
ビジネス英語や英会話ができるようになりたい方は、海外留学が一番手っ取り早いです。
でも、留学はそう簡単には行きませんよね。いろんな面で準備が必要となりますから。
日本に居ながらでしたら、英会話スクールやオンライン英会話の上級クラスを狙いましょう。
上級クラスになると、ビジネスの様々な場面を想定したカリキュラムがありますし、時事問題や経済などを題材にして、自分の意見を表現できるように訓練することも可能です。
ただし、英会話スクールによって上級クラスのカリキュラムは異なりますので、事前に体験レッスン等に参加することをオススメします。
仕事が忙しくて、なかなか英語レッスンが受講できないのですが…。
なかなか時間の融通がきかない方には、TOEICや日商ビジネス英語検定の受験という手もありますよ。
実際、私もTOEIC 910、日商ビジネス英語検定2級は取りました。
TOEICには、「TOEICR Speaking & Writing Tests」という「話す」「書く」ことに特化したテストもあります。公式テキストや問題集で独学も可能ですし、アプリなども活用できますよ。スコアも重要ですが、勉強自体が役に立ちます。
他には、書籍で勉強するという手もあります。ですが、英語関係の書籍はたくさんありすぎで、どれを買ったらいいのか悩みませんか?
私は購入前にamazonなどで検索し、いくつかピックアップしたらレビューを読みます。よさそうだったら思い切って購入します。ただし、当たり外れはありますが。
もちろん、書店で手に取り、読んでみて購入することも多いですよ。
日商ビジネス英語検定は、英語の報告書、企画書の書き方から貿易書類や契約書まで、「書く能力」に特化した検定試験です。特にビジネス英語検定の公式テキストは仕事でも役立ちますので、今でも時々使っています。
その他の勉強法ってありますか?
最近は、「Hulu」「Netflix」、「Amazonプライムビデオ」などの動画配信サービスも充実していますので、海外ドラマや映画での勉強もオススメですよ。
海外ドラマでは、なんと言っても「リアルな英語」を聞くことができます。
例えば、ネイティブ特有の表現やスラング、その時の流行り言葉などです。そういった意味では、非常に効果的な英語学習ツールですね。
映画はだいたい2時間程かかりますので、30分~1時間弱のドラマがいいと思いますよ。最初は「英語音声+日本語字幕」で鑑賞して、気になるフレーズや確認したい言葉は「英語音声+英語字幕」で観ることをオススメします。
毎日観れば、リスニング力があがりますし、ドラマによってはビジネスシーンで使われるフレーズなども頻繁にでてきますよ。
例えば、字幕なしでドラマや映画を鑑賞できるようになるという目標を作ってもいいですね。
ちなみに、私も毎日海外ドラマを観ています。
あ、そうそう。
「Youtube」で英語を教えてくれるいわゆる”Youtuber”の方もたくさんいますね。自分が好きなYoutuberのレッスンを観てみるのもひとつの方法です。好きな時間にスマホなどで観れるのが気にいっています。
目標3:翻訳や通訳の仕事に就きたい
翻訳や通訳の勉強をしたい方もいらっしゃいますよね。
書籍やアプリ等を購入して、最初は独学も可能だとは思っています。もちろん、最後まで独学でプロになった方も多くいらっしゃるでしょう。
私は、ある程度独学をしたら、その後は翻訳や通訳のスクール、あるいは通信講座でブラッシュアップする方法をオススメします。
私自身、翻訳の勉強をしておりまして、スクールに通い、修了書を取るべくがんばっております。
スクールには、同じ目的を持つ人々が集まっていますし、刺激も受けますし、何よりモチベーションがアップします。
同時に、翻訳関係、英文法、専門分野の書籍も読んでいます。翻訳会社へのトライアルに合格すれば、晴れて翻訳者のタマゴになれますので、次の目標はトライアル合格です。
その他、翻訳通訳の資格試験もありますので、それらを受験し、自信をつけて、トライアルを受けてみるという方法もありますよ。
ところで、ニッセさんの英語学習の目標はなんだったのですか?
私は、社会人の頃英会話教室の体験入学に行ってみて、思考を英語で伝達するという作業が楽しくて、夢中になりました。そして、その日のうちに入学申込書にサインした事を覚えています。
その時の英語学習の目標は「外国の人と英語でコミュニケーションを取る」ことでした。たとえ片言であっても、それが通じた時の喜びがモチベーションとなって、通い続けることができたと思います。机上の勉強ではなく、活きた英語を学べる快感があったと思うのです。
1年ぐらい経つと、もっとスラスラと英語で話したいという気持ちが強くなり、言葉がでないもどかしさも感じ始めました。
そこで、安い授業料で少人数制の小さな英会話スクールを見つけ、英会話スクールを2つ通う、いわゆるダブルスクールを始めました。
短大で英語科だったけれども全くダメダメだった私ですが、英会話スクールに通いだして、英語が上達していっていることを感じるようになったんです。これは嬉しかったな。
そうするうちに、やっぱり海外に行って、本場の英語を習得しよう!と気持ちが変わってきました。次の目標はずばり、「海外留学」です。1年半ぐらいの準備期間を設定し、勤めていた会社を退職し、アメリカへ留学しました。
そのお話はまた今度しますね。